自作でスモラバ-カラー編
今回は、自作スモラバのカラーについて。
今まで、何色も作っては実釣を繰り返し、ようやく確信を持てる色を発見。
ただ、トレーラーとの組み合わせ次第で、良くも悪くもなるのでまだまだ開発途中です。
シリコンラバーはOFTのスーパーファインを使用。
今まで数社のシリコンラバーを使ってみましたが、OFT製が一番細く、それなのにハリがあるので気に入って使っています。
それでは、実際のカラーについて。
このカラーは、川スモール用に作ってみたカラー。
早い話、スモールマウスに似せた色です。
でも、実際は川、池、湖と場所も水色も問わず釣れてて、実績No.1
35本巻きなら、25本がグリーンパンプキン系のカラー、10本がスモーク系。
次は、ベースのグリパンを茶色のマーブル(?)に替えたカラー。(文章だと説明しづらい。ごめんなさい。)
このカラーも万能ですが、どちらかというと底質が泥系の方が合っているような気がします。
これも、最初の変化形。
グリパンをスカッパノン系にしました。
木、アシなど植物系ストラクチャー用に作ってみました。
これは、白系が欲しかったので作ってみたのですが、白だけじゃ能が無いと思い3色を混ぜ込んでみたところ意外と好反応。
ただ、トレーラーとの相性が難しく、今のところトレーラー無しでしか釣れてません。
自分としては、トレーラーも含めて「スモラバ」の完成だと思っているので、まだまだ研究の余地がありです。
ピンクです。
実は、ちょっと内緒です。
これはオレンジ系。
これはオーバーハング周りで使います。
虫系スモラバって事で作ってみました。
以上、6色をあげて見ました。
特に一番上のカラーを使ってみたときは我ながら、震えました。
次回はトレーラーについて。
ノイケ(NOIKE) ケムケムヘッド ツノアリ使いやすさでは一番。ウィードガードが既に付いているので、ちょっと作りにくいですが…。
モーリス(MORRIS) グラン ノガレス フッキングマスタージグヘッドこのジグヘッドはフックが細いのがちょっと難点。ただし、その分フッキングは問題なし。もし根掛かってもフックを折って回収できます。
関連記事