2018年02月18日
にいがたフィッシングショー
かなり久々の投稿ですが、「にいがたフィッシングショー」に行ってきました。


富所さん、湯川さん、彼方さん、笛木さん、福島さん、宮澤さんによる

ヤマシタのブースにはエギ王Kと、
フラペンの新サイズなどが展示。
去年の新製品である「エギーノ」が展示されていなかったのはなぜでしょう(笑)

DUELブースはEZ-QとパタパタQラトルなどが並んでいました。
カラーに関して、すごくためになる話を聞くことができました。

林漁具のブース
ここのお目当てはやはり・・・

やはり、餌木猿でしょう。
なんといっても、去年のラストに奇跡の一杯を連れてきてくれた殊勲のエギです。
ほかにも、ダイワの60周年モデルを振ってきたり、
シマノのワールドシャウラの全モデルを振ってきたり、
Thirty Fourブースや、GOSENブース、EVER GREENブースなどを回ってきました。
今回最大のミッションである、ヤマシタのエギ「エギーノ」の使い方を、
ヤマシタスタッフに聞くことができました(笑)
2011年04月18日
遠き山に陽は落ちて
会社の帰り道に撮った一枚。

自転車通勤なので、たまに遠回りして帰るとこんな景色に出合ったりします。
最近少々心が疲れ気味なので、ちょっとした自然の美しさに感動してしまいます。
今日を無事に終えられた事に感謝、感謝。

自転車通勤なので、たまに遠回りして帰るとこんな景色に出合ったりします。
最近少々心が疲れ気味なので、ちょっとした自然の美しさに感動してしまいます。
今日を無事に終えられた事に感謝、感謝。
2011年02月16日
長野はまだまだ寒いです
いやー、寒い、寒い。
感動的(ウソ)な写真が撮れたので、思わずの平日更新。

あまりの寒さに、積もった雪の上で結晶が成長しております
あと半月で3月。
天気予報では、徐々に気温が上がり始めるそうで
もう寒いのは勘弁。
早く春になって、釣りに行かせてください。
感動的(ウソ)な写真が撮れたので、思わずの平日更新。

あまりの寒さに、積もった雪の上で結晶が成長しております

あと半月で3月。
天気予報では、徐々に気温が上がり始めるそうで

もう寒いのは勘弁。
早く春になって、釣りに行かせてください。
2009年11月11日
それはオカシイでしょ!?
今日は(いつも!?)ちょっと怒ってます。
それは「電気ショック船で外来魚駆除」というニュース。
もう百万歩譲って、いちいち外来魚駆除がニュースになることは諦めもつきましたが、これだけ連日のように殺人事件関連のニュースがある中で、相手が魚とはいえ「命を奪う行為」を大々的に報道するのはいかがなものかなと。
まあ、自分はバス釣りファンとしてバス擁護派になる訳ですが、もう少し気遣いがあってもいいんじゃないでしょうか。
長野県がリリース禁止になるときも、県に対して質問をしてみましたが、ありきたりな返答のみで自分が本当に聞きたかった件に関してはもみ消されてしまった感じ。
釣り上げた魚はどうするのか。
持ち帰るにしても、自転車で出かける子ども達はどうするのか。
ビニールの袋に入れて持ち帰る(当然自転車ではクーラーボックスは無理)にしても、見た目上、安全上(交通・衛生)問題があるのでは。
これらの質問に答えはありませんでした。
一つの方向性として示すのであれば、もう少し気遣いが欲しいものです。
それは「電気ショック船で外来魚駆除」というニュース。
もう百万歩譲って、いちいち外来魚駆除がニュースになることは諦めもつきましたが、これだけ連日のように殺人事件関連のニュースがある中で、相手が魚とはいえ「命を奪う行為」を大々的に報道するのはいかがなものかなと。
まあ、自分はバス釣りファンとしてバス擁護派になる訳ですが、もう少し気遣いがあってもいいんじゃないでしょうか。
長野県がリリース禁止になるときも、県に対して質問をしてみましたが、ありきたりな返答のみで自分が本当に聞きたかった件に関してはもみ消されてしまった感じ。
釣り上げた魚はどうするのか。
持ち帰るにしても、自転車で出かける子ども達はどうするのか。
ビニールの袋に入れて持ち帰る(当然自転車ではクーラーボックスは無理)にしても、見た目上、安全上(交通・衛生)問題があるのでは。
これらの質問に答えはありませんでした。
一つの方向性として示すのであれば、もう少し気遣いが欲しいものです。
2009年09月04日
インターネットの便利さとおかしさ
何気に、このブログへの検索キーワードとやらを見てみた。
1位には、キス釣り ルアー
そして3位は、キス釣り ルアー
どうやら、スペースが半角と全角の差らしいが、ほぼ同じ内容で1位と3位とは、キスをルアーで釣る事が注目を集めているということになるのだろうか。
もっと、ルアーでのキス釣りに力を入れてみようかな
次に多いのがスモラバ系。
自分自身、ここのところバスフィッシングからは遠ざかってしまってますが、やっぱり手っ取り早くバスを釣りたいとなればスモラバはかなり有効な選択肢の一つ。
ただ、買うとなると結構高い
しかも、カバー周りで使えば普通のラバジよりロストの確立は高い

自分で作りたいと言う人は結構おられるのですね。
ただ、面白かったのは「スモ ラバ 自作 」と入力された方。
無意識だとは思いますが、非常にセンスを感じました
ルアーで繋がっているとはいえ、ソルト系とバスという共通点の少ない、あまりにも乱暴なブログなのに読んでくださっている人がいるというのはありがたい限りです。
今週末も上越地方出没予定です。
1位には、キス釣り ルアー
そして3位は、キス釣り ルアー
どうやら、スペースが半角と全角の差らしいが、ほぼ同じ内容で1位と3位とは、キスをルアーで釣る事が注目を集めているということになるのだろうか。
もっと、ルアーでのキス釣りに力を入れてみようかな

次に多いのがスモラバ系。
自分自身、ここのところバスフィッシングからは遠ざかってしまってますが、やっぱり手っ取り早くバスを釣りたいとなればスモラバはかなり有効な選択肢の一つ。
ただ、買うとなると結構高い

しかも、カバー周りで使えば普通のラバジよりロストの確立は高い


自分で作りたいと言う人は結構おられるのですね。
ただ、面白かったのは「スモ ラバ 自作 」と入力された方。
無意識だとは思いますが、非常にセンスを感じました

ルアーで繋がっているとはいえ、ソルト系とバスという共通点の少ない、あまりにも乱暴なブログなのに読んでくださっている人がいるというのはありがたい限りです。
今週末も上越地方出没予定です。
2009年07月30日
クロソイ?
先日、とある人物からブログに掲載している写真の魚は、本当にクロソイなの?と指摘を受けました。
確かに6月29日と、7月26日掲載の写真では別の魚に見える。

↑ クロソイA 6/29

↑ クロソイB 7/26
う~ん、たしかに改めて見てみると、模様云々だけじゃなく、ヒレの形、目の形状が違うかも…。
そんな時は、ヤホーで検索。
…
…
…
ありました!
「WEB魚図鑑」(http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/018640.htm)さんによると…
ムラソイの顔面アップの写真を投稿させていただきます。クロソイとの見分け方は眼前棘が1本(クロソイは3本)とのことです。
とある。
角度的にキビシイが、両方とも3本に見える…。
ってことは、やっぱり両方ともクロソイ?
今度釣ったらよく見てみるか…。
わかる人がいたら教えてください。
確かに6月29日と、7月26日掲載の写真では別の魚に見える。

↑ クロソイA 6/29

↑ クロソイB 7/26
う~ん、たしかに改めて見てみると、模様云々だけじゃなく、ヒレの形、目の形状が違うかも…。
そんな時は、ヤホーで検索。
…
…
…
ありました!
「WEB魚図鑑」(http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/018640.htm)さんによると…
ムラソイの顔面アップの写真を投稿させていただきます。クロソイとの見分け方は眼前棘が1本(クロソイは3本)とのことです。
とある。
角度的にキビシイが、両方とも3本に見える…。
ってことは、やっぱり両方ともクロソイ?
今度釣ったらよく見てみるか…。
わかる人がいたら教えてください。
2009年03月20日
根性なしの撤退…
今朝、4時起きで出撃してきました。
少し薄暗いうちに、目的の池に到着。
先行者なし、減水なし、雨なし。
予想に反してかなり良さそうな感じ。
しかし…、激強風!
水面はウサギが跳ねまくり。
過去の経験上、この池は風が吹き付けると釣れない。
しばらく考えましたが、今日のところは撤退を決意。
帰りがけ、雨が土砂降りに。
強行しなくて良かった…。
少し薄暗いうちに、目的の池に到着。
先行者なし、減水なし、雨なし。

予想に反してかなり良さそうな感じ。
しかし…、激強風!

水面はウサギが跳ねまくり。
過去の経験上、この池は風が吹き付けると釣れない。
しばらく考えましたが、今日のところは撤退を決意。
帰りがけ、雨が土砂降りに。
強行しなくて良かった…。
2009年03月18日
準備開始
週末の3連休は、ひさびさにバスでも釣りに行こうと準備開始
(本当に行かれるかどうか微妙ですが…)

やっぱこの時期は、ゲーリーファットイカとデスアダー5インチは外せない。
自分の中では、春先は小さくて重いタイプの方がバスの食いがいいような気がする。
だから、本当はデスアダーは6インチを使いたいところなんですが、こっちはアフター用と決めてます。
あとは、ラトルを入れたり、入れなかったり、ニオイを付けたりなどの小細工をしながら、その日のバスの好みを見つけます。
で、去年たまたま見つけたのが、ファットイカにネイルシンカーを埋め込んだ激重イカ。
ボトムにめり込んだ状態が良かったのか、かなり反応が良かった。
周りの人が注目するくらい、飛距離も尋常じゃなかったし

ただ、重すぎるのか、バスの食い込みが悪かったという問題点もあったので、その辺の修正が今年の課題です。
前もって、準備してよかった。フックが無くなってた

明日の帰りに仕入れなくては。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ファットイカ(FAT IKA)
2009年03月17日
祝、引越し
訳あってblog@naturumに引っ越してきました。
以前使っていた所は、自分のような素人さんには難しすぎる…
制約もいろいろとあるみたいですし…(その制約の内容もさっぱり分らん)
こっちでがんばっていきます!
以前使っていた所は、自分のような素人さんには難しすぎる…

制約もいろいろとあるみたいですし…(その制約の内容もさっぱり分らん)
こっちでがんばっていきます!