ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2009年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!




スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月25日

小バスと遊ぶ

今日は久々のバス釣り。

スモラバの新色がどんな感じなのかチェックも兼ねて。



山間の野池に到着。

曇天も相まってちょっと寒々しい感じ。

確実に季節は進行してますねぇ。

杉の木は青々としているものの、落葉樹は黄色や赤に色づいて「秋」って感じもみじ01





この池も2年ぶりくらい。

いつまで経っても、大きいバスが釣れない不思議な池。

25センチ以下の小バスはシコタマ釣れる、「小バス地獄」の池なのですタラ~

でも、ルアーのバランスチェックやスモラバの新色のテストにはもってこいキラキラ

なんのためらいもなく小バスがバイトしてくるのですが、スモラバのカラーが良くないと全く釣れなくなる。



ウィードに引っ掛けては外すを繰り返してくると、外したところでコンっとバイト。

23センチの小バス汗

まあとりあえず新色はOKらしい。






でも、思ったよりウィードが濃くスモラバだとちょっと釣りづらい。

ゲーリーグラブの4インチに変えてウィードの上を引いてくる。

最近思うのは、海を本格的に始めてから「タダ巻き」に抵抗が無くなった。

バスしかやらない頃は「タダ巻き」じゃ絶対釣れないだろうと思い込んでいました。

実は春先の野尻湖でいい釣果を得られたのはこの辺りがキモになってるんじゃないかなと。



ウィードの切れ目でフォールを入れたりして3尾追加。

グラビンバズでも1尾出て、全部で5尾。

ただし全部小バスですが…汗






時間:PM1:30~PM3:00

天気:くもり

風:西3メートル(予報)

気温:13度




ロッド:EVER GREEN TEMUJIN Spin COBRA

リール:TEAM DAIWA-Z 2004C

ライン:目探 5lb





ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチシングルテールグラブ【NEW10本入りパック】
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチシングルテールグラブ【NEW10本入りパック】

釣れるワームの代名詞。人気では新鋭のワームに負けてはいますが、実績は言うまでもなく十分なもの。


  


Posted by はるじ at 16:54Comments(0)釣行記-フレッシュ

2009年10月18日

秋深し…

今週は晴天が続いた。

が、週末に限ってなぜか荒天。

今まで、何度この屈辱を味わって来たことか怒

まだバスを釣ってた頃は、多少荒れた方がいい釣果を得られる事もあったけど、海の場合はねぇ。

ヘタすると命に関わるし…ガーン

それでも「一応行ってみる」のは釣り人のサガって奴で…タラ~



着いてみると、拍子抜けするくらい海は穏やか。

風も多少あるものの釣りに影響するほどではない。

やっぱ一応来て見るもんだ。

さっそくエギングから開始エギ



結構いい感じで潮も効いてて、今日はイイ感じキラキラ

しかも、今季初の堤防の先端を確保チョキ

風に乗せて遠投しシャクリ。

堤防の基礎付近まで来たところで、スーッとラインが走るアップ

アワセを入れるとロッドに重みニコニコ

アオリの姿が見えて安心したところで、スッと軽くなるタラ~

やっちまいました~ガーン

堤防に当たった反転流(?)に巻かれた感じです…。



その後は、毎回恒例の(?)それっきり反応なし。

そんな時は、アジングキラキラ

サビキで釣りながら、いいサイズが回って来たらワームで釣ってやろうという算段。

何度か入れていると、徐々にサイズが上がってきたので、群れ目指してワーム投入。

コツコツ、コツコツ、と小さいアタリがあり、そこからフォールを入れると、コンっとちょっといいアタリ。

16センチのちょっといいサイズ。




その後もサビキ3回くらいの後にワーム投入。

で、最大19センチも釣れて、結構面白かった~ニコニコ






しかもなぜかスレでカワハギ。

本命はダメだったけど、結構楽しかった。



まあまあサイズのアジはなめろうに、小ぶりなのは南蛮漬けにしました。



↑なめろう


時間:AM5:30~AM10:00

天気:晴れ → 小雨

風:南東1メートル → 北西4メートル(予報)

波:1.5メートル → 2メートル(予報)

気温:12度 → 16度




ロッド:Squid wicked game(LC86widerange)

リール:カルディアKIX 2506

ライン:PE0.8号(リーダー:フロロ1.5号)





マリア(Maria) ママワーム シラウオ
マリア(Maria) ママワーム シラウオ

今回もこのワームで通しました。強すぎないアピールが警戒心の強いアジにちょうどいいのかも。






  


Posted by はるじ at 21:06Comments(0)釣行記-ソルト

2009年10月11日

アオリ捕獲失敗

寒い。

出発前に車の温度計を見ると7℃。

長野はめっきり寒くなりました。

最低気温が10℃を切るのは当たり前。

そろそろ、釣り物も変えないと…。



そう思いながら堤防に入ると、すでにエギンガーよりもジギンガーの方が多い。

もうアオリは終わりかなぁ…ダウン

台風の影響で多少濁りも入り、あんまりいい感じじゃないタラ~

堤防の際を探りながら移動を続け、付け根付近まで戻ってくる。

なんとな~くシャクってきて、ふと水の中を見ると、イカが墨を吐いた跡。

多分、抱くのとシャクるタイミングが合っちゃったんだろうなガーン

別の堤防を探ってみるも、それっきり反応は一切なし。




アオリはあきらめて、アジングにチェンジ。

ロッドはエギロッドですが…。

メバトロボール(7.5g)にリーダー少し長めで、1.5gのジグヘッド。

ワームはママワーム・シラウオ1.5インチ。



群れが回ってくるタイミングに入れば、結構アタリは出るもののなかなか乗らない。

乗っても10センチくらい。

沈めてみると20センチくらいのアイナメ。

なんか、イメージと違うなぁダウン

堤防を変えてみるも状況変わらず。

いいとこ10センチちょっと。

軽く凹んでいると、雨まで降り出し完全に心が折れた。

今日は撤収。




時間:AM5:00~AM9:00

天気:曇り → 雨

風:西1メートル → 西3メートル(予報)

波:1.5メートル(予報)

気温:10度 → 12度




ロッド:Squid wicked game(LC86widerange)

リール:カルディアKIX 2506

ライン:PE0.8号(リーダー:フロロ1.5号)





マリア(Maria) メバトロボール
マリア(Maria) メバトロボール

これがあれば、エギロッドでも飛距離十分(あまりオススメはできませんが…)。バッグに1個忍ばせとけば最悪何かは釣れるかも。



マリア(Maria) ママワーム シラウオ
マリア(Maria) ママワーム シラウオ

経験上、アジはこのワームが一番食いがいいような気がします。10センチくらいのアジでも口の中に入る細さがいい感じ。

  


Posted by はるじ at 17:58Comments(0)釣行記-ソルト