2009年10月11日
アオリ捕獲失敗
寒い。
出発前に車の温度計を見ると7℃。
長野はめっきり寒くなりました。
最低気温が10℃を切るのは当たり前。
そろそろ、釣り物も変えないと…。
そう思いながら堤防に入ると、すでにエギンガーよりもジギンガーの方が多い。
もうアオリは終わりかなぁ…
台風の影響で多少濁りも入り、あんまりいい感じじゃない
堤防の際を探りながら移動を続け、付け根付近まで戻ってくる。
なんとな~くシャクってきて、ふと水の中を見ると、イカが墨を吐いた跡。
多分、抱くのとシャクるタイミングが合っちゃったんだろうな
別の堤防を探ってみるも、それっきり反応は一切なし。
アオリはあきらめて、アジングにチェンジ。
ロッドはエギロッドですが…。
メバトロボール(7.5g)にリーダー少し長めで、1.5gのジグヘッド。
ワームはママワーム・シラウオ1.5インチ。
群れが回ってくるタイミングに入れば、結構アタリは出るもののなかなか乗らない。
乗っても10センチくらい。
沈めてみると20センチくらいのアイナメ。
なんか、イメージと違うなぁ
堤防を変えてみるも状況変わらず。
いいとこ10センチちょっと。
軽く凹んでいると、雨まで降り出し完全に心が折れた。
今日は撤収。
時間:AM5:00~AM9:00
天気:曇り → 雨
風:西1メートル → 西3メートル(予報)
波:1.5メートル(予報)
気温:10度 → 12度
ロッド:Squid wicked game(LC86widerange)
リール:カルディアKIX 2506
ライン:PE0.8号(リーダー:フロロ1.5号)

マリア(Maria) メバトロボール
これがあれば、エギロッドでも飛距離十分(あまりオススメはできませんが…)。バッグに1個忍ばせとけば最悪何かは釣れるかも。

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
経験上、アジはこのワームが一番食いがいいような気がします。10センチくらいのアジでも口の中に入る細さがいい感じ。
出発前に車の温度計を見ると7℃。
長野はめっきり寒くなりました。
最低気温が10℃を切るのは当たり前。
そろそろ、釣り物も変えないと…。
そう思いながら堤防に入ると、すでにエギンガーよりもジギンガーの方が多い。
もうアオリは終わりかなぁ…

台風の影響で多少濁りも入り、あんまりいい感じじゃない

堤防の際を探りながら移動を続け、付け根付近まで戻ってくる。
なんとな~くシャクってきて、ふと水の中を見ると、イカが墨を吐いた跡。
多分、抱くのとシャクるタイミングが合っちゃったんだろうな

別の堤防を探ってみるも、それっきり反応は一切なし。
アオリはあきらめて、アジングにチェンジ。
ロッドはエギロッドですが…。
メバトロボール(7.5g)にリーダー少し長めで、1.5gのジグヘッド。
ワームはママワーム・シラウオ1.5インチ。
群れが回ってくるタイミングに入れば、結構アタリは出るもののなかなか乗らない。
乗っても10センチくらい。
沈めてみると20センチくらいのアイナメ。
なんか、イメージと違うなぁ

堤防を変えてみるも状況変わらず。
いいとこ10センチちょっと。
軽く凹んでいると、雨まで降り出し完全に心が折れた。
今日は撤収。
時間:AM5:00~AM9:00
天気:曇り → 雨
風:西1メートル → 西3メートル(予報)
波:1.5メートル(予報)
気温:10度 → 12度
ロッド:Squid wicked game(LC86widerange)
リール:カルディアKIX 2506
ライン:PE0.8号(リーダー:フロロ1.5号)

マリア(Maria) メバトロボール
これがあれば、エギロッドでも飛距離十分(あまりオススメはできませんが…)。バッグに1個忍ばせとけば最悪何かは釣れるかも。

マリア(Maria) ママワーム シラウオ
経験上、アジはこのワームが一番食いがいいような気がします。10センチくらいのアジでも口の中に入る細さがいい感じ。
Posted by はるじ at 17:58│Comments(0)
│釣行記-ソルト